コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: わたしたちの取り組み

わたしたちの取り組み

わたしたちの取り組み

About us
わたしたちについて
 

アイファーマッサンスは、農業とファッション、サステナビリティをつなげたいという願いから生まれました。

サスティナビリティを基盤に創設されたブランドであり、特にSDGs12番目の目標である「つくる責任・つかう責任」、13番目の目標「気候変動に具体的な対策を」に着目しています。

CO2をはじめとする温室効果ガス(GHG)の排出量を減らし、環境負荷を低減するため、植物由来のヴィーガンレザーを使った製品づくりに取り組んでいます。

それは動物性の皮革や合成・人工皮革に代わる素材として、革新的な技術によって開発された新しい素材であり、持続可能な未来を次世代に繋いでいくという、開発者たちの願いが込められた素材でもあります。

Purpose
わたしたちの目的

 “天然資源を有効活用し、地球を守るための革新的な解決方法を研究し続ける。”

 

わたしたちにとってサステナビリティとは、食物を育て、家畜を放牧する大地から始まるものです。それには、地球環境を保護するという責任がともないます。

ファッション業界が排出している温室効果ガス(GHG)の量は約21億トン。これは、全世界のGHG排出量の少なくとも4%を占める量です[1]。そのため、ファッション業界における環境問題や社会問題、持続可能性への取り組み不足は、常に指摘を受けています。

わたしたちは、サステナブルファッションの分野でリーダーシップを発揮する存在になろうと考えています。そのため、社会的責任を果たせるかどうかという観点で、あらゆる意思決定を行っています。

また、世界の食料問題を解決するためには、農業における革新が必要不可欠です。ときおり耳にする「革新か滅亡か」という言葉。わたしたちはそこから一呼吸おいて、過去のベストプラクティスと現代のテクノロジーをいかに融合させるかが大切だと考えています。

参考: [1] McKinsey Global Institute - Fashion on Climate - August 26, 2020.(マッキンゼーグローバルインスティテュート-気候に関するファッション-2020826日)

 

Commitment
わたしたちの責任

サステナビリティとは「ある一定のレベルを長期間維持する能力」と定義されています。食糧問題、気候変動問題、社会的・経済的問題に対して、その場しのぎの対策ではなく、長期的な解決策を模索しなければなりません。

さらにサステナビリティは、経済的、社会的、品質的な目標と並行して評価されるべきものであり、そのバランスが重要です。

そこでわたしたちは、事業のあらゆる側面にサステナビリティを埋め込み、ライフサイクルのあらゆる要素を結びつける体系的なフレームワークに基づいて活動を進めています。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun

次の記事を読む

はじめに

はじめに

Experienceわたしたちの経験 ブランド創始者のジェニファー・ガードナーは、ハンドバッグ業界で世界有数のファッション・ブランドのバッグ作りに携わってきた経験の持ち主です。彼女は、夫であり国際的な公認会計士でもあり、西オーストラリアで農業を営む家系をルーツに持つゲイリー・ガードナーにブランドコンセプトを持ちかけました。 アイファーマッサンスは、そんな2人の知識と専門性が融合したブラ...

もっと見る
サステナビリティ戦略

サステナビリティ戦略

わたしたちのサステナビリティ戦略は以下の通りです。 “ライフサイクル思考に基づくビジネス環境の構築、商品コンセプトから使用終了までの循環を促進する原材料や製品の研究・開発のためのプラットフォームの確立すること” The Need必要性 アイファーマッサンスはブランド設立当初から変わらず、2050年までに世界のCO2排出量を正味ゼロとするカーボンオフセットへの移行という目標を持ち続けています...

もっと見る